<著作権について>
日本私立学校振興・共済事業団の補助により作成しました。
食物
1.
子供料理|最も注意を要する離乳後七八才迄の夏の食物
香川綾 ( 昭和10年(1935年) 第1巻第3号 p29 )
2.
本邦人食物の欠陥
島薗順次郎 帝大教授・医学博士 ( 昭和10年(1935年) 第1巻第4号 p1 )
3.
食物漫談|水産試験所を見学して
家庭食養研究会 ( 昭和10年(1935年) 第1巻第4号 p20 )
4.
食物漫談|長崎料理「ちやんぽん」を食べる
田中米 ( 昭和10年(1935年) 第1巻第4号 p22 )
5.
子供料理|離乳期の赤ちやんの食物について
香川綾 ( 昭和10年(1935年) 第1巻第4号 p29 )
6.
欧米人の食物
島薗順次郎 帝大教授・医学博士 ( 昭和10年(1935年) 第1巻第5号 p1 )
7.
子供料理|離乳期の赤ちやんの食物について(2)
香川綾 ( 昭和10年(1935年) 第1巻第5号 p37 )
8.
子供料理|離乳期の赤ちやんの食物に就いて(3)|新らしく挿入する食餌と母乳とを入れ換へる方法
香川綾 ( 昭和10年(1935年) 第1巻第6号 p39 )
9.
子供料理|離乳期の赤ちやんの食物に就いて(3)|パン食挿入の便宜
香川綾 ( 昭和10年(1935年) 第1巻第6号 p39 )
10.
栄養|発育中と子供の食物
香川昇三 帝大教授・医学博士 ( 昭和11年(1936年) 第2巻第4号 p7 )
11.
栄養|食物の味
香川昇三 ( 昭和11年(1936年) 第2巻第5号 p54 )
12.
疫痢予防|幼児に与える食物
香川綾 ( 昭和11年(1936年) 第2巻第6号 p10 )
13.
食物の味(二)
香川昇三 ( 昭和11年(1936年) 第2巻第6号 p16 )
14.
病人食餌|産褥時の食物
香川綾 ( 昭和11年(1936年) 第2巻第7号 p14 )
15.
食物の味(三)
香川昇三 ( 昭和11年(1936年) 第2巻第8号 p16 )
16.
食物の味(四)
香川昇三 ( 昭和11年(1936年) 第2巻第9号 p52 )
17.
食物の味
香川昇三 ( 昭和11年(1936年) 第2巻第10号 p54 )
18.
食物の味
香川昇三 ( 昭和11年(1936年) 第2巻第11号 p40 )
19.
随筆|信州の食物
平林たい子 ( 昭和12年(1937年) 第3巻第1号 p44 )
20.
本邦人の食物とビタミンB2
香川昇三 帝大講師・医学博士 ( 昭和12年(1937年) 第3巻第4号 p6 )
21.
非常時の食糧対策|1.私共の食物から無駄を省きませう
( 昭和12年(1937年) 第3巻第9号 )
22.
非常時の食糧対策|1.私共の食物から無駄を省きませう|量を無駄に食べすぎないやうに
( 昭和12年(1937年) 第3巻第9号 p2 )
23.
非常時の食糧対策|1.私共の食物から無駄を省きませう|質の上で無駄をしないやうに
( 昭和12年(1937年) 第3巻第9号 p4 )
24.
非常時の食糧対策|1.私共の食物から無駄を省きませう|食品の配合が大切
( 昭和12年(1937年) 第3巻第9号 p5 )
25.
非常時の食糧対策|1.私共の食物から無駄を省きませう|調理の手法に気をつける
( 昭和12年(1937年) 第3巻第9号 p6 )
26.
非常時の食糧対策|1.私共の食物から無駄を省きませう|本邦人食物の二大欠陥
( 昭和12年(1937年) 第3巻第9号 p7 )
27.
戦争と食物|特に主食の改善
香川昇三 ( 昭和12年(1937年) 第3巻第12号 p6 )
28.
献立による食生活の合理化|献立と食費|飲食物の家計上の位置
( 昭和12年(1937年) 第3巻第12号 )
29.
献立による食生活の合理化|献立と食費|食物の市価に対する注意
( 昭和12年(1937年) 第3巻第12号 )
30.
日本人の食物に蛋白・脂肪及びビタミンBを増加すべし
福井信立 海軍大佐 ( 昭和13年(1938年) 第4巻第6号 p6 )
31.
年齢と食物
香川昇三 医学博士 ( 昭和13年(1938年) 第4巻第7号 p60 )
32.
子供の発育に必要な食物(JOAK全国中継放送)
香川綾 ( 昭和13年(1938年) 第4巻第11号 p15 )
33.
満洲人の食物
香川昇三 ( 昭和14年(1939年) 第5巻第4号 p48 )
34.
母のぺえぢ|季節の飲食物と子供の食餌
香川綾 ( 昭和14年(1939年) 第5巻第7号 p46 )
35.
随想|農村食物誌
能田多代子 ( 昭和15年(1940年) 第6巻第1号 p62 )
36.
青物採り|食物誌
能田多代子 ( 昭和15年(1940年) 第6巻第6号 p48 )
37.
夏季に多い伝染病と食物取扱者に対する注意
香川綾 ( 昭和15年(1940年) 第6巻第7号 p71 )
38.
満洲人の食物
小塩とよ子 ( 昭和15年(1940年) 第6巻第8号 p53 )
39.
全体として見たる食物と国民食
香川昇三 医学博士 ( 昭和16年(1941年) 第7巻第9号 p3 )
40.
国民食物の転換期
香川綾 女子栄養学園長 ( 昭和16年(1941年) 第7巻第9号 p11 )
41.
原著|主食物の栄養に関する研究
香川昇三 医学博士 ( 昭和16年(1941年) 第7巻第10号 p2 )
42.
飲食物防疫
故井口乗海 前警視庁防疫課長・医学博士 ( 昭和16年(1941年) 第7巻第12号 p19 )
43.
医学新知識|食物と発癌物質
香川昇三 ( 昭和16年(1941年) 第7巻第12号 p50 )
44.
米に就て二三の実験|外米と其療養所副食物の生物試験|本邦人食物の「ビタミン」B2に就ての人体実験|栄養及食糧の国家管理と献立材料配給所
香川昇三 ( 昭和17年(1942年) 第8巻第5号 p10 )
45.
満洲人の食物
高野寅之助 満洲国四平省西安炭礦病院 ( 昭和17年(1942年) 第8巻第5号 p13 )
46.
戦時食物の工夫とその料理法(一)
香川綾 ( 昭和17年(1942年) 第8巻第6号 p40 )
47.
戦時食物の工夫とその料理法(二)
香川綾 ( 昭和17年(1942年) 第8巻第8号 p23 )
48.
X光線を通して見た食物の旅
高橋左右平 ( 昭和18年(1943年) 第9巻第3号 p16 )
49.
食物の貯蔵と乾燥との関係
川島四郎 ( 昭和18年(1943年) 第9巻第8号 p11 )
50.
スキー・雪の山と食物
黒田米子 ( 昭和19年(1944年) 第10巻第2号 p34 )
51.
副食物の綜合配給
香川綾 ( 昭和19年(1944年) 第10巻第4号 p11 )
52.
戦時主食物の栄養価に関する研究(其二)|甘藷及び甘藷米のビタミンB1含有量に関する生物試験及び化学検査
香川昇三 ( 昭和19年(1944年) 第10巻第8号 p1 )
53.
配給米一食分に相当する主食物
( 昭和19年(1944年) 第10巻第8号 )
54.
戦時主食物の栄養価に関する研究(其三)|配給米及飯のビタミンB1含有量に関する生物実験及化学検査
( 昭和19年(1944年) 第10巻第9号 p10 )
55.
戦時主食物の栄養価に関する研究(其四)|配給米飼養によりて惹起したる鳩のビタミンA欠乏症
( 昭和19年(1944年) 第10巻第9号 p10 )
56.
戦時主食物の栄養価に関する研究(其五)|本邦人献立食のビタミンB2と幼兎「ラクトフラビン」注射試験
香川昇三 ( 昭和19年(1944年) 第10巻第10号 p4 )
57.
戦時主食物の栄養価に関する研究(其六)|生及び調理馬鈴薯のビタミンB1と魚粉
香川昇三 香川研究所 ( 昭和19年(1944年) 第10巻第11号 p3 )
58.
食物摂取状況の調査
香川綾 ( 昭和21年(1946年) 第12巻第2号 p2 )
59.
食物と加熱
二國二郎 ( 昭和22年(1947年) 第13巻第1号 p8 )
60.
食物のビタミン含量と調理による影響
原實|松本光 ( 昭和22年(1947年) 第13巻第7号 p2 )
61.
食物の消化と吸収
小柳達男 ( 昭和22年(1947年) 第13巻第7号 p4 )
62.
食物と皮膚病
皆見省吾|荒川忠良 ( 昭和23年(1948年) 第14巻第2号 p1 )
63.
食物の所謂消化と不消化に就て
三浦謹之助 ( 昭和23年(1948年) 第14巻第3号 p4 )
64.
食物と皮膚病(中)
皆見省吾|荒川忠良 ( 昭和23年(1948年) 第14巻第4号 p4 )
65.
教材研究|食物の時間(その一)
上田フサ ( 昭和23年(1948年) 第14巻第4号 p24 )
66.
教材研究|食物の時間
上田フサ ( 昭和23年(1948年) 第14巻第5号 p31 )
67.
教材研究|食物の時間|汁
上田フサ ( 昭和23年(1948年) 第14巻第6号 p25 )
68.
食物と皮膚病
皆見省吾|荒川忠良 ( 昭和23年(1948年) 第14巻第7号 p4 )
69.
食物と皮膚病
皆見省吾|荒川忠良 ( 昭和23年(1948年) 第14巻第8号 p4 )
70.
消化器病者の食物
佐々廉平 ( 昭和24年(1949年) 第15巻第5号 p38 )
71.
高等学校の食物教材について
松元文子 ( 昭和24年(1949年) 第15巻第6号 p42 )
72.
食物歳事記
木俣修 ( 昭和24年(1949年) 第15巻第9号 p37 )
73.
胃病患者の食物|病人食講座
佐々廉平 ( 昭和24年(1949年) 第15巻第9号 p44 )
74.
随筆|食物歳事記(十月)
木俣修 ( 昭和24年(1949年) 第15巻第10号 p15 )
75.
腸病患者の食物
佐々廉平 ( 昭和24年(1949年) 第15巻第10号 p29 )
76.
随筆|食物歳事記(十一月)
木俣修 ( 昭和24年(1949年) 第15巻第11号 p12 )
77.
肥る食物痩せる食物|病人食講座
佐々廉平 ( 昭和24年(1949年) 第15巻第11号 p46 )
78.
食物歳事記(十二月)
木俣修 ( 昭和24年(1949年) 第15巻第12号 p18 )
79.
腎臓病の食物
佐々廉平 ( 昭和24年(1949年) 第15巻第12号 p46 )
80.
食物歳事記
木俣修 ( 昭和25年(1950年) 第16巻新年号 p34 )
81.
病人食餌|腎臓病の食物
佐々廉平 ( 昭和25年(1950年) 第16巻新年号 p46 )
82.
食物歳事記
木俣修 ( 昭和25年(1950年) 第16巻第2号 p40 )
83.
病人食餌|糖尿病の食物
佐々廉平 ( 昭和25年(1950年) 第16巻第2号 p48 )
84.
食物歳事記
木俣修 ( 昭和25年(1950年) 第16巻第3号 p36 )
85.
病人食餌|糖尿病の食物
佐々廉平 ( 昭和25年(1950年) 第16巻第3号 p48 )
86.
食物アルバム|食物歳事記
木俣修 ( 昭和25年(1950年) 第16巻第4号 p16 )
87.
食物アルバム|井上友一郎氏の食生活を覗く
加藤正 ( 昭和25年(1950年) 第16巻第4号 p39 )
88.
食物アルバム|旅で拾う味覚
村井米子 ( 昭和25年(1950年) 第16巻第4号 p40 )
89.
食物アルバム|私は内臟で命をつないだ|ウランバートルの食生活
坂田一 ( 昭和25年(1950年) 第16巻第4号 p42 )
90.
食物歳事記
木俣修 ( 昭和25年(1950年) 第16巻第5号 p28 )
91.
のびる子供のために|離乳期と幼児の食物
小林彰 ( 昭和25年(1950年) 第16巻第5号 p30 )
92.
食物歳事記
木俣修 ( 昭和25年(1950年) 第16巻第6号 p42 )
93.
緑蔭のよみもの|食物歳事記
木俣修 ( 昭和25年(1950年) 第16巻第7号 p26 )
94.
凉風よみもの|食物歳事記
木俣修 ( 昭和25年(1950年) 第16巻第8号 p28 )
95.
栄養と食品の知識|栄養学講座|食物の選擇
兒玉桂三 ( 昭和25年(1950年) 第16巻第8号 p53 )
96.
学校給食特集|たのしく給食を食べながら食物の知識を
小河敏子 ( 昭和25年(1950年) 第16巻第9号 p36 )
97.
歯と食物
丹羽輝男 ( 昭和26年(1951年) 第17巻第6号 p42 )
98.
キャンプ料理と登山食物
黒田初子 ( 昭和26年(1951年) 第17巻第7号 p33 )
99.
夏の幼児の食物
正木冨貴子 ( 昭和26年(1951年) 第17巻第7号 p48 )
100.
栄養新説|癌と食物
児玉桂三 ( 昭和27年(1952年) 第18巻第6号 p48 )
101.
栄養新説|食物の合成
児玉桂三 ( 昭和28年(1953年) 第19巻第8号 p50 )
102.
庶民の食物史|原始日本人の生活(新連載)
和歌森太郎 ( 昭和30年(1955年) 第21巻第1号 p72 )
103.
庶民の食物史2|米を作るようになつて
和歌森太郎 ( 昭和30年(1955年) 第21巻第2号 p80 )
104.
庶民の食物史3|中古の人々の主食
和歌森太郎 ( 昭和30年(1955年) 第21巻第3号 p72 )
105.
カラア・セクシヨン|台所ライブラリー|食物行事記
( 昭和30年(1955年) 第21巻第3号 p99 )
106.
カラア・セクシヨン|歯によい食物わるい食物
( 昭和30年(1955年) 第21巻第4号 p106 )
107.
読物・專門知識のページ|主婦の栄養学|七つの基礎食品3|食物費
香川綾 ( 昭和30年(1955年) 第21巻第5号 p78 )
108.
読物・專門知識のページ|カラア・セクシヨン|台所ライブラリー|食物行事記
( 昭和30年(1955年) 第21巻第5号 p103 )
109.
読物・專門知識のページ|庶民の食物史|市と厨と台所
林屋辰三郎 ( 昭和30年(1955年) 第21巻第5号 p124 )
110.
読物・專門知識のページ|庶民の食物史5|御馳走ということ
林屋辰三郎 ( 昭和30年(1955年) 第21巻第6号 p72 )
111.
読物ページ|ずい筆|食物のしつけ
村井米子 ( 昭和30年(1955年) 第21巻第7号 p76 )
112.
読物ページ|庶民の食物史|田舎美物(いなかびぶつ)の登場
林屋辰三郎 ( 昭和30年(1955年) 第21巻第7号 p79 )
113.
専門知識のページ|カラア・セクシヨン|特集|暑いときの暮しの研究|台所ライブラリー|食物行事記
由井テイ ( 昭和30年(1955年) 第21巻第7号 p106 )
114.
読物と専門知識のページ|庶民の食物史|料理の家元
西山松之助 ( 昭和30年(1955年) 第21巻第8号 p76 )
115.
読物と専門知識のページ|庶民の食物史|村のたべものと宿場料理
西山松之助 ( 昭和30年(1955年) 第21巻第9号 p70 )
116.
読物と専門知識のページ|カラア・セクシヨン|台所ライブラリー|食物行事記
由井テイ ( 昭和30年(1955年) 第21巻第9号 p103 )
117.
料理ページ|病人のために|糖尿病の食物
香川綾 ( 昭和30年(1955年) 第21巻第10号 p92 )
118.
読物|庶民の食物史|料理茶屋
西山松之助 ( 昭和30年(1955年) 第21巻第10号 p96 )
119.
読物ページ|庶民の食物史|江戸のかおり
松島栄一 ( 昭和30年(1955年) 第21巻第11号 p70 )
120.
料理ページ|病人のために|糖尿病の食物
香川綾 ( 昭和30年(1955年) 第21巻第11号 p109 )
121.
読物ページ|カラア・セクシヨン|台所ライブラリー|食物の行事記
( 昭和30年(1955年) 第21巻第11号 p122 )
122.
読物ページ|庶民の食物史|開化期の食物
松島栄一 ( 昭和30年(1955年) 第21巻第12号 p70 )
123.
読物ページ|庶民の食物史|お正月の話
松島栄一 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第1号 p82 )
124.
読物ページ|庶民の食物史|牛鍋より西洋料理
松島栄一 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第2号 p78 )
125.
読物ページ|庶民の食物史|西洋料理の普及
松島栄一 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第3号 p78 )
126.
読物ページ|庶民の食物史|西洋料理屋ができはじめたこと
松島栄一 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第4号 p78 )
127.
読物ページ|庶民の食物史|パンを食べるようになったこと
松島栄一 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第5号 p136 )
128.
読物ページ|庶民の食物史|牧舎・珈琲店・喫茶店
松島栄一 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第6号 p88 )
129.
読物ページー|庶民の食物史|牧舎・珈?店・喫茶店|その二
松島栄一 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第7号 p136 )
130.
庶民の食物史|大正・昭和の食生活の断面
松島栄一 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第8号 p94 )
131.
食物よりみた名将譚|信長と家康
小幡弥太郎 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第8号 p138 )
132.
読物ページ|庶民の食物史|大正・昭和の食生活の断面(その二)
松島栄一 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第9号 p82 )
133.
庶民の食物史|大正・昭和の食生活の断面|その三
松島栄一 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第10号 p86 )
134.
専門知識ページ|栄養新説|食物の消化吸収
田村盈之輔 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第10号 p146 )
135.
読物ページ|庶民の食物史|大正・昭和の食生活の断面(その四)
松島栄一 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第11号 p76 )
136.
読物ページ|庶民の食物史|統制と闇から終戦へ
松島栄一 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第12号 p130 )
137.
食物中毒の原因菌
福見秀雄 ( 昭和32年(1957年) 第23巻第1号 p138 )
138.
読物|食物の目的(とびら)
桜井芳人 ( 昭和32年(1957年) 第23巻第2号 p25 )
139.
食物は皮膚にどう影響するか|《座談会》
石垣綾子|安田利顕|香川綾 ( 昭和32年(1957年) 第23巻第3号 p78 )
140.
専門知識|アメリカ見学の旅から|大学の食物教育
稲垣長典 ( 昭和32年(1957年) 第23巻第6号 p138 )
141.
放射能と食物
桧山義夫 ( 昭和32年(1957年) 第23巻第10号 p132 )
142.
特集|脳と栄養|④ 脳卒中と食物
福田篤郎 ( 昭和33年(1958年) 第24巻第4号 p101 )
143.
食物の持っている熱量|《物語り栄養学》
二国二郎 ( 昭和34年(1959年) 第25巻第3号 p160 )
144.
近視眼の発生と食物|《栄養新説》
児玉桂三 ( 昭和34年(1959年) 第25巻第7号 p184 )
145.
栄養スクラップ|放射能と食物
( 昭和37年(1962年) 第28巻第1号 p160 )
146.
栄養新説|食物の放射能性汚染による栄養障害
児玉桂三 ( 昭和37年(1962年) 第28巻第1号 p186 )
147.
ずいひつ|トルコの食物
山下孝介 ( 昭和37年(1962年) 第28巻第3号 p68 )
148.
特集|ハツラツとしたからだを作る食べかた|③食物摂取による体重調節
香川綾 ( 昭和37年(1962年) 第28巻第8号 p32 )
149.
学校給食・病院の食事・栄養士の職場|学校給食|給食物語集による給食指導
( 昭和38年(1963年) 第29巻第7号 p192 )
150.
栄養・育児・病人食|栄養新説|癌と食物
児玉桂三 ( 昭和39年(1964年) 第30巻第1号 p226 )
151.
献立による食生活の合理化|献立と食費|食物の浪費
( 昭和12年(1937年) 第3巻第12号 )
152.
妊婦の夏の栄養と献立|つはりの時の食物
( 昭和12年(1937年) 第3巻第7号 p79 )
153.
妊婦の夏の栄養と献立|妊娠中にたべてはいけない食物
( 昭和12年(1937年) 第3巻第7号 p69 )
154.
妊婦の夏の栄養と献立|便秘の時の食物
( 昭和12年(1937年) 第3巻第7号 p79 )
155.
戦時主食物の栄養価に関する研究(其七)|配給パンの諸成分殊に「ビタミンB1」の化学的検査と生物試験
香川昇三 ( 昭和20年(1945年) 第11巻第1号 p1 )
copyright(c) 2003 KAGAWA NUTRITION UNIVERSITY All rights reserved.