<著作権について>
日本私立学校振興・共済事業団の補助により作成しました。
配給
1.
大森機械工業徒弟委員会栄養食配給所参加記
( 昭和15年(1940年) 第6巻第3号 p40 )
2.
家庭栄養献立材料配給実施に就て
香川綾 女子栄養学園長 ( 昭和15年(1940年) 第6巻第11号 p3 )
3.
国民食と献立材料の配給
香川昇三 監修 ( 昭和15年(1940年) 第6巻第12号 p2 )
4.
家庭栄養献立材料配給実施献立家庭栄養献立材料配給指導規定
女子栄養学園 ( 昭和15年(1940年) 第6巻第12号 p49 )
5.
栄養献立材料配給所評判記
本誌記者 ( 昭和16年(1941年) 第7巻第1号 p88 )
6.
家庭栄養献立材料配給実施献立
( 昭和16年(1941年) 第7巻第1号 p90 )
7.
配給所近況
本誌記者 ( 昭和16年(1941年) 第7巻第3号 p59 )
8.
臨時配給所
( 昭和16年(1941年) 第7巻第4号 p71 )
9.
家庭献立材料配給所のお献立
( 昭和16年(1941年) 第7巻第5号 p56 )
10.
家庭国民食献立材料配給所実施献立
( 昭和16年(1941年) 第7巻第6号 p38 )
11.
配給所を利用して
宮田靜子 ( 昭和16年(1941年) 第7巻第6号 p47 )
12.
瀧野川国民食献立材料配給所を訪ふ
本誌記者 ( 昭和16年(1941年) 第7巻第7号 p52 )
13.
瀧野川国民食献立材料配給所座談会
( 昭和16年(1941年) 第7巻第7号 p54 )
14.
国民食献立材料配給所実施献立
( 昭和16年(1941年) 第7巻第7号 p60 )
15.
国民食献立材料配給所実施献立
( 昭和16年(1941年) 第7巻第8号 p52 )
16.
東十條に国民食献立材料配給所が出来るまで
本誌記者 ( 昭和16年(1941年) 第7巻第8号 p58 )
17.
家庭国民食献立材料配給所実施献立
( 昭和16年(1941年) 第7巻第9号 p50 )
18.
十月の味覚|配給米を生かして美味しい変り御飯
田中米 ( 昭和16年(1941年) 第7巻第10号 p50 )
19.
国民食共同献立材料配給所実施献立
( 昭和16年(1941年) 第7巻第10号 p54 )
20.
共同献立材料配給に就いて|一受給者に感想|JOAK全国中継
中田京子 ( 昭和16年(1941年) 第7巻第11号 p62 )
21.
国民食共同献立材料配給所実施献立
( 昭和16年(1941年) 第7巻第11号 p66 )
22.
食糧物資の配給に就て
沖鹽正夫 東京市経済局配給課長 ( 昭和17年(1942年) 第8巻第1号 p5 )
23.
献立作成|共同献立配給所献立例|家庭献立例・献立の参考
( 昭和17年(1942年) 第8巻第1号 p66 )
24.
献立材料配給事業の将来
折本勝治 国民食中央会理事 ( 昭和17年(1942年) 第8巻第2号 p18 )
25.
座談会|国民食献立材料配給所|受給者の声をきく
( 昭和17年(1942年) 第8巻第2号 p20 )
26.
漫画|献立材料配給所三題
杉柾夫 ( 昭和17年(1942年) 第8巻第2号 p19 )
27.
配給調味料の上手な使ひ方
香川綾 ( 昭和17年(1942年) 第8巻第3号 p18 )
28.
学園生徒報告|献立配給所調査報告
( 昭和17年(1942年) 第8巻第3号 p63 )
29.
米に就て二三の実験|外米と其療養所副食物の生物試験|本邦人食物の「ビタミン」B2に就ての人体実験|栄養及食糧の国家管理と献立材料配給所
香川昇三 ( 昭和17年(1942年) 第8巻第5号 p10 )
30.
今月の料理|配給の味噌の活した使ひ方
( 昭和17年(1942年) 第8巻第6号 p58 )
31.
秋の御馳走|配給うどんの頂き方
田中米 ( 昭和17年(1942年) 第8巻第10号 p58 )
32.
配給飼料研究所見学記
福田澄子 ( 昭和18年(1943年) 第9巻第1号 p73 )
33.
女子栄養学園内献立材料配給所実施献立例
尾崎弘子 ( 昭和18年(1943年) 第9巻第1号 )
34.
女子栄養学園内献立材料配給所実施献立例
尾崎弘子 ( 昭和18年(1943年) 第9巻第2号 )
35.
女子栄養学園内献立材料配給所実施献立例
尾崎弘子 ( 昭和18年(1943年) 第9巻第4号 )
36.
女子栄養学園内献立材料配給所実施献立例
小河敏子 ( 昭和18年(1943年) 第9巻第5号 )
37.
六月の料理|配給材料を工夫した料理
長谷川武一郎 ( 昭和18年(1943年) 第9巻第6号 p49 )
38.
女子栄養学園内献立材料配給所実施献立例
小河敏子 ( 昭和18年(1943年) 第9巻第6号 )
39.
七月の料理|配給材料を工夫した料理
長谷川武一郎 ( 昭和18年(1943年) 第9巻第7号 p53 )
40.
献立材料配給実施例
女子栄養学園 ( 昭和18年(1943年) 第9巻第7号 )
41.
献立材料配給実施例
女子栄養学園 ( 昭和18年(1943年) 第9巻第8号 )
42.
献立材料配給実施例
女子栄養学園 ( 昭和18年(1943年) 第9巻第9号 )
43.
アリボフラビノーゼ(ビタミンB2欠乏症)と大豆の配給
香川昇三 ( 昭和18年(1943年) 第9巻第10号 p18 )
44.
お料理|西洋料理配給材料を活かした代用食
深澤二朗 ( 昭和18年(1943年) 第9巻第10号 p53 )
45.
副食物の綜合配給
香川綾 ( 昭和19年(1944年) 第10巻第4号 p11 )
46.
配給食と治病食(一)|腎臓疾患
香川昇三 ( 昭和19年(1944年) 第10巻第5号 p24 )
47.
配給米一食分に相当する主食物
( 昭和19年(1944年) 第10巻第8号 )
48.
戦時主食物の栄養価に関する研究(其三)|配給米及飯のビタミンB1含有量に関する生物実験及化学検査
( 昭和19年(1944年) 第10巻第9号 p10 )
49.
戦時主食物の栄養価に関する研究(其四)|配給米飼養によりて惹起したる鳩のビタミンA欠乏症
( 昭和19年(1944年) 第10巻第9号 p10 )
50.
戦時栄養に関する研究(二)|大豆混入配給米主食時の非蛋白呼吸商各種栄養素の燃焼状態
香川昇三 香川研究所 ( 昭和19年(1944年) 第10巻第12号 p3 )
51.
配給大豆の頂き方
田中米 ( 昭和19年(1944年) 第10巻第12号 p24 )
52.
新穀迄の配給生活
武田誠三 ( 昭和21年(1946年) 第12巻第3号 p4 )
53.
配給粉並に缶詰類を使つて
田島靜枝 ( 昭和21年(1946年) 第12巻第7号 p33 )
54.
配給材料で出来る洋風家庭料理
田島靜枝 ( 昭和21年(1946年) 第12巻第8号 p30 )
55.
配給食品の食べ方(その二)
厚生省衛生局保健課 ( 昭和21年(1946年) 第12巻第8号 p34 )
56.
配給の主食はこうして頂きませう
栄養と料理社研究部 ( 昭和22年(1947年) 第13巻第7号 p29 )
57.
配給のフルーツジユースの利用法
( 昭和22年(1947年) 第13巻第7号 )
58.
配給の玉蜀黍粉・グリンピース粉を利用して
田島靜枝 ( 昭和22年(1947年) 第13巻第7号 p32 )
59.
配給米と国民栄養
香川綾 ( 昭和23年(1948年) 第14巻第5号 p5 )
60.
配給食の実態調査
家庭栄養研究会 ( 昭和23年(1948年) 第14巻第6号 p44 )
61.
主食配給基準量はどうして決められたか
櫻井芳人 ( 昭和23年(1948年) 第14巻第7号 p6 )
62.
乳児配給食糧と使い方
齋藤文雄 ( 昭和23年(1948年) 第14巻第7号 p8 )
63.
主食配給に対する批判
櫻井芳人 ( 昭和23年(1948年) 第14巻第8号 p10 )
64.
配給油の上手な使い方
学園研究部 ( 昭和24年(1949年) 第15巻第4号 p20 )
65.
学校給食特集|完全給食献立材料配給の構想
香川綾 ( 昭和25年(1950年) 第16巻第9号 p31 )
66.
黄変米の配給をめぐって
三宅貞夫 ( 昭和29年(1954年) 第20巻第10号 p120 )
67.
供米割当と米の配給
三宅貞夫 ( 昭和29年(1954年) 第20巻第12号 p132 )
68.
食品の新しい知識3|米は早く配給統制をやめたい
桜井芳人 ( 昭和37年(1962年) 第28巻第6号 p134 )
69.
戦時主食物の栄養価に関する研究(其七)|配給パンの諸成分殊に「ビタミンB1」の化学的検査と生物試験
香川昇三 ( 昭和20年(1945年) 第11巻第1号 p1 )
copyright(c) 2003 KAGAWA NUTRITION UNIVERSITY All rights reserved.