栄養と料理デジタルアーカイブス トップページへ戻る

昭和10年\uFF5E30年

巻号・目次で検索

著者名で検索

キーワードで検索

フリーキーワード




「栄養と料理」について

ご挨拶

<著作権について>
日本私立学校振興・共済事業団の補助により作成しました。


女子栄養大学 トップページへリンク

キーワードで検索

あいうえお順

栄養価

1.  血液の栄養価
香川昇三  ( 昭和12年(1937年)  第3巻第10号 p48 )
2.  蕎麦製品の栄養価に就て
若山春太郎  農学士 ( 昭和13年(1938年)  第4巻第3号 p6 )
3.  白米廃止と各種食品加工による栄養価の変化
香川昇三  ( 昭和13年(1938年)  第4巻第8号 p2 )
4.  古米の問題|古米の栄養価に就いて
香川綾  ( 昭和14年(1939年)  第5巻第10号 p10 )
5.  学生食の栄養価の調査例
香川昇三  ( 昭和18年(1943年)  第9巻第2号 p22 )
6.  甘藷の栄養価と其腐敗防止対策
香川昇三  ( 昭和19年(1944年)  第10巻第2号 p5 )
7.  全体として見たる単一食品の栄養価
香川昇三  ( 昭和19年(1944年)  第10巻第3号 p2 )
8.  大豆粕(脱脂大豆)の栄養価
香川昇三  ( 昭和19年(1944年)  第10巻第7号 p2 )
9.  戦時主食物の栄養価に関する研究(其二)|甘藷及び甘藷米のビタミンB1含有量に関する生物試験及び化学検査
香川昇三  ( 昭和19年(1944年)  第10巻第8号 p1 )
10.  戦時主食物の栄養価に関する研究(其三)|配給米及飯のビタミンB1含有量に関する生物実験及化学検査
  ( 昭和19年(1944年)  第10巻第9号 p10 )
11.  戦時主食物の栄養価に関する研究(其四)|配給米飼養によりて惹起したる鳩のビタミンA欠乏症
  ( 昭和19年(1944年)  第10巻第9号 p10 )
12.  戦時主食物の栄養価に関する研究(其五)|本邦人献立食のビタミンB2と幼兎「ラクトフラビン」注射試験
香川昇三  ( 昭和19年(1944年)  第10巻第10号 p4 )
13.  戦時主食物の栄養価に関する研究(其六)|生及び調理馬鈴薯のビタミンB1と魚粉
香川昇三  香川研究所 ( 昭和19年(1944年)  第10巻第11号 p3 )
14.  戦時応用す可き植物の栄養価の研究(一)
香川昇三  香川研究所 ( 昭和19年(1944年)  第10巻第12号 p15 )
15.  戦時応用すべき植物の栄養価の研究
香川昇三  ( 昭和20年(1945年)  第11巻第1号 p4 )
16.  栄養価比較献立
上田フサ  ( 昭和21年(1946年)  第12巻第4号 p11 )
17.  魚特輯|魚肉の栄養価値
樋口太郎  ( 昭和21年(1946年)  第12巻第6号 p22 )
18.  雑穀の栄養価値
樋口太郎  ( 昭和21年(1946年)  第12巻第8号 p18 )
19.  特集|食生活を明るくするために|拾円で買える食品の栄養価一覧表
  ( 昭和25年(1950年)  第16巻第2号 p14 )
20.  食生活の新設計|拾円で買える食品の栄養価一覧表
  ( 昭和25年(1950年)  第16巻第3号 p32 )
21.  栄養新説|蛋白質の栄養価
兒玉桂三  ( 昭和26年(1951年)  第17巻第10号 p64 )
22.  栄養新説|白米蛋白質の栄養価
児玉桂三  ( 昭和26年(1951年)  第17巻第11号 p72 )
23.  加熱が蛋白質栄養価に及ぼす影響
児玉桂三  ( 昭和27年(1952年)  第18巻第1号 p70 )
24.  今日の栄養学|脂質の栄養価
神立誠  ( 昭和28年(1953年)  第19巻第5号 p85 )
25.  今日の栄養学|炭水化物の栄養価
神立誠  ( 昭和28年(1953年)  第19巻第7号 p98 )
26.  水産物の化学|魚類の成分と栄養価
東秀雄  ( 昭和30年(1955年)  第21巻第3号 p132 )
27.  水産物の化学|魚類の成分と栄養価
東秀雄  ( 昭和30年(1955年)  第21巻第4号 p136 )
28.  読物・專門知識のページ|水産物の化学|魚類の成分と栄養価(3)
東秀雄  ( 昭和30年(1955年)  第21巻第5号 p138 )
29.  読物・專門知識のページ|水産物の化学|魚類の成分と栄養価(四)
東秀雄  ( 昭和30年(1955年)  第21巻第6号 p138 )
30.  専門知識のページー|栄養新説|大豆たん白質の栄養価に関する一考察
有山恒  ( 昭和31年(1956年)  第22巻第7号 p146 )
31.  栄養新説|魚貝類の栄養価
森高次郎  ( 昭和31年(1956年)  第22巻第9号 p146 )
32.  ゼラチンの栄養価(栄養新説)
児玉桂三  ( 昭和33年(1958年)  第24巻第8号 p150 )
33.  栄養新説|たん白質の栄養価
児玉桂三  ( 昭和34年(1959年)  第25巻第3号 p156 )
34.  特集|サラリーマンの昼食|2.外食の栄養価
  ( 昭和34年(1959年)  第25巻第5号 p100 )
35.  栄養新説|蛋白摂取量と栄養価との関係
児玉桂三  ( 昭和35年(1960年)  第26巻第5号 p174 )
36.  今日の栄養学|蛋白質の栄養価
田村盈之輔  ( 昭和35年(1960年)  第26巻第5号 p178 )
37.  BGのための栄養学2|卵一個が食事の栄養価を高める
小池五郎  ( 昭和37年(1962年)  第28巻第5号 p152 )
38.  特集|台所の赤信号をどう切りぬけるか|同じ栄養価にもこんなに値段の変化があります
  ( 昭和38年(1963年)  第29巻第9号 p104 )
39.  栄養新説|タンパク質の栄養価(PER)について
児玉桂三  ( 昭和40年(1965年)  第31巻第5号 p252 )
40.  戦時主食物の栄養価に関する研究(其七)|配給パンの諸成分殊に「ビタミンB1」の化学的検査と生物試験
香川昇三  ( 昭和20年(1945年)  第11巻第1号 p1 )


copyright(c) 2003 KAGAWA NUTRITION UNIVERSITY All rights reserved.



あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
わ