<著作権について>
日本私立学校振興・共済事業団の補助により作成しました。
大豆
1.
大豆の利用と吾国民の生活
金井眞澄 ( 昭和13年(1938年) 第4巻第2号 p5 )
2.
大豆粉入りクツキース|口絵4
( 昭和13年(1938年) 第4巻第4号 )
3.
食品知識|大豆粉に就いて
廣瀬卓司 ( 昭和14年(1939年) 第5巻第9号 p34 )
4.
アリボフラビノーゼ(ビタミンB2欠乏症)と大豆の配給
香川昇三 ( 昭和18年(1943年) 第9巻第10号 p18 )
5.
大豆粕(脱脂大豆)の栄養価
香川昇三 ( 昭和19年(1944年) 第10巻第7号 p2 )
6.
郷土大豆料理
( 昭和19年(1944年) 第10巻第11号 p50 )
7.
大豆の料理
( 昭和19年(1944年) 第10巻第11号 p51 )
8.
戦時栄養に関する研究(二)|大豆混入配給米主食時の非蛋白呼吸商各種栄養素の燃焼状態
香川昇三 香川研究所 ( 昭和19年(1944年) 第10巻第12号 p3 )
9.
配給大豆の頂き方
田中米 ( 昭和19年(1944年) 第10巻第12号 p24 )
10.
特輯|油|菜種油・大豆油・椰子油の話
西川良一 ( 昭和22年(1947年) 第13巻第9号 p13 )
11.
畑の肉・大豆の話
櫻井芳人 ( 昭和24年(1949年) 第15巻第2号 p7 )
12.
食品学|大豆
櫻井芳人 ( 昭和26年(1951年) 第17巻第8号 p68 )
13.
食品学|大豆(二)
櫻井芳人 ( 昭和26年(1951年) 第17巻第9号 p73 )
14.
食品学|大豆(三)
櫻井芳人 ( 昭和26年(1951年) 第17巻第10号 p68 )
15.
食品知識|大豆
中野政弘|川合俊 ( 昭和27年(1952年) 第18巻第9号 p82 )
16.
大豆・みそ・とうふ
( 昭和28年(1953年) 第19巻第11号 p66 )
17.
栄養新説|大豆のソウインについて
児玉桂三 ( 昭和29年(1954年) 第20巻第11号 p72 )
18.
くらしの栄養学|大豆
稲垣長典 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第3号 p154 )
19.
専門知識のページー|栄養新説|大豆たん白質の栄養価に関する一考察
有山恒 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第7号 p146 )
20.
大豆|《輸入と食糧》
渡辺篤二 ( 昭和33年(1958年) 第24巻第7号 p140 )
21.
食品加工|大豆を使った食品三種|きんかん甘煮
松浦宏之|松本企世子|馬杉方 ( 昭和35年(1960年) 第26巻第2号 p78 )
22.
大豆を使って中学にも給食を|福井県上中中学校
( 昭和35年(1960年) 第26巻第11号 p158 )
23.
栄養スクラップ|大豆の輸入
( 昭和36年(1961年) 第27巻第9号 p168 )
24.
食品|食品の新しい知識|大豆1
櫻井芳人 ( 昭和37年(1962年) 第28巻第8号 p190 )
25.
食品|食品の新しい知識|大豆Ⅱ|豆腐・油揚げ・凍り豆腐・納豆
桜井芳人 ( 昭和37年(1962年) 第28巻第9号 p156 )
26.
栄養・食品|食品の新しい知識|大豆Ⅲ|みそ・しょうゆ
桜井芳人 ( 昭和37年(1962年) 第28巻第10号 )
27.
食品・器具・園芸|カラー食品がいど|大豆製品 (グラビア)
( 昭和38年(1963年) 第29巻第8号 p78 )
28.
食品・器具・園芸|大豆やきなこで作ったお菓子
( 昭和38年(1963年) 第29巻第8号 p80 )
29.
食品・器具・園芸|カラー食品がいど|大豆製品
( 昭和38年(1963年) 第29巻第8号 p106 )
30.
特集|予算にくふうした献立|大豆ととり手羽の煮込み (グラビア)
( 昭和39年(1964年) 第30巻第2号 p9 )
31.
特集|予算にくふうした献立|大豆ととり手羽の煮込み
滝口操 ( 昭和39年(1964年) 第30巻第2号 p34 )
32.
よみもの・時評|たべもの今昔|二月の行事と大豆
大河内由芙 ( 昭和39年(1964年) 第30巻第2号 p198 )
33.
ニュースの目|大豆ショーのため来日したアメリカの栄養士さん
( 昭和39年(1964年) 第30巻第11号 p246 )
copyright(c) 2003 KAGAWA NUTRITION UNIVERSITY All rights reserved.