<著作権について>
日本私立学校振興・共済事業団の補助により作成しました。
さとう(砂糖)
1.
便利な砂糖蜜
( 昭和11年(1936年) 第2巻第7号 p17 )
2.
きんかんの砂糖煮
( 昭和11年(1936年) 第2巻第12号 p41 )
3.
十月の味覚|栗と無花果の砂糖煮其の他
田中三之助 ( 昭和12年(1937年) 第3巻第10号 p44 )
4.
砂糖無しで出来るお惣菜
栄養と料理学園 ( 昭和14年(1939年) 第5巻第11号 p69 )
5.
砂糖の切符制について
香川綾 女子栄養学園長 ( 昭和15年(1940年) 第6巻第7号 p3 )
6.
商品学講座|砂糖の巻
瀧田敦義 東京市療養所食養掛長 ( 昭和15年(1940年) 第6巻第9号 p30 )
7.
砂糖と甘味
香川昇三 ( 昭和16年(1941年) 第7巻第7号 p48 )
8.
十二月の料理|少しの砂糖で出来るお八つ向きお菓子
川崎富美江 ( 昭和16年(1941年) 第7巻第12号 p39 )
9.
砂糖の上手な使ひ方
女子栄養学園研究部 ( 昭和16年(1941年) 第7巻第12号 p48 )
10.
砂糖もろこしの栽培とシロツプの作り方
久田精之助 ( 昭和21年(1946年) 第12巻第3号 p38 )
11.
特輯|調味料|砂糖・飴
桑名俊雄 ( 昭和22年(1947年) 第13巻第6号 p32 )
12.
砂糖と栄養
兒玉桂三 ( 昭和23年(1948年) 第14巻第7号 p2 )
13.
砂糖菓子の研究
近藤美千代 ( 昭和23年(1948年) 第14巻第8号 p21 )
14.
栄養的にも貴重な砂糖
櫻井芳人 ( 昭和24年(1949年) 第15巻第8号 p48 )
15.
食品メモ|砂糖
安藤孝久 ( 昭和27年(1952年) 第18巻第4号 p76 )
16.
砂糖
( 昭和27年(1952年) 第18巻第8号 p57 )
17.
食品の知識|さとう
桜井芳人 ( 昭和28年(1953年) 第19巻第10号 p54 )
18.
砂糖はなぜ上ったか
三宅貞夫 ( 昭和29年(1954年) 第20巻第4号 p100 )
19.
食品の知識|さとう
( 昭和29年(1954年) 第20巻第6号 p70 )
20.
読物|台所にむすぶ経済学|さとうの甘い汁
( 昭和30年(1955年) 第21巻第10号 p152 )
21.
グラフにみる|さとう
( 昭和32年(1957年) 第23巻第1号 p73 )
22.
さとうの効用と害
下田吉人 ( 昭和32年(1957年) 第23巻第6号 p162 )
23.
買物案内|鍋にする魚・土鍋の扱い・新しいさとう
( 昭和33年(1958年) 第24巻第1号 p92 )
24.
さとうはまだ安くできる
三神寿夫 ( 昭和33年(1958年) 第24巻第4号 p132 )
25.
本文|特集|夏休みのおやつ読本|さとう一カップでできるおやつ
大野富美江|三浦トミ|石黒勝代 ( 昭和33年(1958年) 第24巻第8号 p30 )
26.
食品ノート|さとう
( 昭和33年(1958年) 第24巻第8号 p82 )
27.
調理のぎもん|さとう
松元文子 ( 昭和34年(1959年) 第25巻第7号 p142 )
28.
特集|ムダのない調味料の使い方|グラビヤ|さとうの調味、酢の効用
( 昭和35年(1960年) 第26巻第3号 p96 )
29.
特集|ムダのない調味料の使い方|(1)調味料百科|みそ・しょうゆ・さとう・酢・塩・酒・みりん・ソース・油
( 昭和35年(1960年) 第26巻第3号 p99 )
30.
特集|ムダのない調味料の使い方|(4)さとう・塩の上手な使い方
( 昭和35年(1960年) 第26巻第3号 p120 )
31.
栄養・食品|食品の新しい知識|砂糖
櫻井芳人 ( 昭和37年(1962年) 第28巻第11号 p152 )
32.
食品・栄養|食品探訪|高い砂糖をどう使う
( 昭和38年(1963年) 第29巻第1号 p157 )
33.
日本のお菓子|砂糖菓子(グラビア)
( 昭和39年(1964年) 第30巻第12号 p22 )
34.
日本のお菓子|砂糖菓子
金子嘉正 ( 昭和39年(1964年) 第30巻第12号 p70 )
35.
食品探訪25|砂糖
( 昭和40年(1965年) 第31巻第1号 p253 )
copyright(c) 2003 KAGAWA NUTRITION UNIVERSITY All rights reserved.