<著作権について>
日本私立学校振興・共済事業団の補助により作成しました。
稲垣長典
1.
天然物のビタミンCとその応用
稲垣長典 ( 昭和19年(1944年) 第10巻第8号 p20 )
2.
食品の褐色化と栄養(1)
稲垣長典 ( 昭和28年(1953年) 第19巻第3号 p72 )
3.
食品の褐色化と栄養(2)
稲垣長典 ( 昭和28年(1953年) 第19巻第4号 p82 )
4.
夏の味覚|酸味について
稲垣長典 ( 昭和28年(1953年) 第19巻第8号 p12 )
5.
味の科学|苦味について
稲垣長典 ( 昭和29年(1954年) 第20巻第1号 p71 )
6.
味の科学|甘味について
稲垣長典 ( 昭和29年(1954年) 第20巻第2号 p65 )
7.
味の科学|から味について
稲垣長典 ( 昭和29年(1954年) 第20巻第3号 p85 )
8.
味の化学|旨味とその他の味
稲垣長典 ( 昭和29年(1954年) 第20巻第4号 p86 )
9.
味の化学|食品の香り
稲垣長典 ( 昭和29年(1954年) 第20巻第5号 p104 )
10.
味の化学|動物性食品の香り
稲垣長典 ( 昭和29年(1954年) 第20巻第6号 p90 )
11.
風味の化学|動物性食品の色
稲垣長典 ( 昭和29年(1954年) 第20巻第7号 p78 )
12.
風味の科学|動物性食品の色
稲垣長典 ( 昭和29年(1954年) 第20巻第8号 p89 )
13.
風味の科学|風味とコロイド物質 Ⅰ
稲垣長典 ( 昭和29年(1954年) 第20巻第9号 p85 )
14.
風味の科学|風味とコロイド物質 Ⅱ
稲垣長典 ( 昭和29年(1954年) 第20巻第10号 p75 )
15.
風味の科学|触感について
稲垣長典 ( 昭和29年(1954年) 第20巻第11号 p75 )
16.
風味の科学|触感について 2
稲垣長典 ( 昭和29年(1954年) 第20巻第12号 p96 )
17.
最近の食品加工とビタミンC
稲垣長典 ( 昭和30年(1955年) 第21巻第10号 p20 )
18.
新連載|暮しの栄養学|米
稲垣長典 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第1号 p154 )
19.
くらしの栄養学|米をたべると力がでるということ
稲垣長典 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第2号 p156 )
20.
くらしの栄養学|大豆
稲垣長典 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第3号 p154 )
21.
くらしの栄養学|たん白質の栄養
稲垣長典 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第4号 p158 )
22.
専門知識のページ|くらしの栄養学|バターとマーガリン
稲垣長典 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第5号 p158 )
23.
専門知識のページ|くらしの栄養学|脂肪と栄養
稲垣長典 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第6号 p158 )
24.
くらしの栄養学|煮干のカルシウム
稲垣長典 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第7号 p154 )
25.
くらしの栄養学|ほうれん草とトマト|鉄・葉酸・VC
稲垣長典 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第8号 p154 )
26.
専門知識ページ|ビタミンB1の損失(くらしの栄養学)
稲垣長典 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第9号 p150 )
27.
くらしの栄養学|ビタミンB1の損失 2
稲垣長典 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第10号 p156 )
28.
専門知識のページ|くらしの栄養学|白米食とビタミンB12
稲垣長典 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第11号 p158 )
29.
専門知識ページ|くらしの栄養学|強化食品について
稲垣長典 ( 昭和31年(1956年) 第22巻第12号 p147 )
30.
専門知識|アメリカ見学の旅から|大学の食物教育
稲垣長典 ( 昭和32年(1957年) 第23巻第6号 p138 )
31.
専門知識|食品工業と研究所|アメリカ見学の旅から
稲垣長典 ( 昭和32年(1957年) 第23巻第7号 p128 )
32.
専門知識|栄養教育と学校給食|アメリカの見学の旅から
稲垣長典 ( 昭和32年(1957年) 第23巻第8号 p134 )
33.
特集|冬野菜とビタミン|(7)誤解されやすいビタミンの問題
稲垣長典 ( 昭和35年(1960年) 第26巻第2号 p124 )
copyright(c) 2003 KAGAWA NUTRITION UNIVERSITY All rights reserved.